こんにちは!ARKコンディショニング本間(奨)です。
本日は、鍼灸施術の効果について書いていきます。
「脊柱深層筋」とは?
脊柱深層筋とは、背骨の近くにある短い筋肉(回旋筋、多裂筋、半棘筋)で、体幹のインナーマッスルとも言えます。
これらの筋群は、短い筋肉ですので背骨を動かすには向いていません。
それに対し、中〜表層筋にある脊柱起立筋や板状筋といった筋群たちは長い筋肉であり、背骨の中心から外方向に向かって筋肉がついているため前屈や後屈、回旋などの動きに寄与しています。

この図は深層筋と表層筋をイメージしたものです。
左側が深層筋、右側が表層筋です。
このように、深層筋は外方向から中心部に向かって筋肉がついているので支柱を支える役割を担っています。
これらの筋肉は衰えやすくなっていて、ここが衰えると背骨を支えることができなくなり、姿勢が崩れやすくなります。
さらに、代わりに姿勢を支えるために表層筋群が過活動となるため筋肉が硬くなります。
そうすると腰痛や首痛などの原因にもなってきます。
鍼刺激によって姿勢が改善
そこで、鍼灸によって深層筋に対して刺激を与えることで深層筋にある固有受容器(センサー)が感知し、脳に信号を送ります。
この信号を受けた脳は、本来の機能を果たそうと筋肉に命令を出してくれるようになります。(フィードバック機構)
これにより、姿勢が保ちやすくなり、施術後は「まっすぐに立っている感覚」が実感いただけます。

ここまで読んでくださった方限定で
鍼灸延長15分を税込1,320円でご利用いただけます!(本来2,750円)
この機会にぜひ、お試しください。
ご希望の方は「ブログを見た」とお申し付けください。
ご予約、お問い合わせお待ちしております!