皆さんこんにちは!ARKの池田です!
さて今回はARKでも重要視している「胸椎」について解説していこうと思います。
ブログの最後に家でもできるエクササイズをお伝えしますのでぜひ最後まで見て頂ければと思います!
「胸椎」という言葉は聞いたことない方が多いかと思います。
胸椎とは積み木の様に重なった背骨の中の背中に当たる部分です。
![ブログ画像](https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog_org/70/11/I092527011/I092527011.jpg?impolicy=SB_policy_default&w=219&h=219)
この胸椎は肩周り、背中の筋肉が多く付着しているので肩こり、腰痛にも関係します。
また肋骨や肩甲骨とも繋がっているので、肩の動きにも関係しますし、呼吸にも関係します。
肩こりなどには猫背が原因という事は聞いたことある方もいると思います。
この猫背を治すためにも「胸椎」を正しい状態にしなければ、いくら胸を張ったり肩甲骨を寄せても猫背は改善されません。
ですのでARKでもこの「胸椎」に関するエクササイズは多く取り入れています。
胸椎が動くようになることで肩こり、腰痛が楽になるだけでなく、姿勢が良くなり、呼吸が深く吸えるようになったり体が軽く動く実感が得られると思います!!
【家でできるセルフエクササイズ】
まずは軽く膝、股関節を曲げた状態で横向きに寝ます。
上側にの脚を前に出して下側の手で骨盤辺りを押さえます。
![ブログ画像](https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog_org/77/51/I092527751/I092527751.jpg?impolicy=SB_policy_default&w=219&h=219)
そしたら上側の腕を大きく開いて背骨を捻っていきます。
この時に目線は指先を追っていきながら動かします。
![ブログ画像](https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog_org/77/62/I092527762/I092527762.jpg?impolicy=SB_policy_default&w=219&h=219)
行けるところまで開いたらそのままスタートポジションに戻ります。
![ブログ画像](https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog_org/77/93/I092527793/I092527793.jpg?impolicy=SB_policy_default&w=219&h=219)
これを10回繰り返して行い、反対側も同じように行います。
そうすると背中の動きが良くなり肩こりや腰痛が楽になると思います!
ぜひ皆さんも試してみてください◎
またインスタグラムにも自宅でできるエクササイズの解説動画を多数のせてますのでこちらも合わせてご覧ください💪