ファンクショナルトレーニングについて
こんにちは!ARK清水です。
みなさんはトレーニングといえば何を思い浮かべますか?
1番に思い浮かべるのは重さを持って行うウエイトトレーニングだと思います。
しかしトレーニングはそれだけではなく、様々な種類があります。
今回はトレーニング種類の中の1つ、ファンクショナル(機能性)トレーニングについて書いていきます。
興味がある方は最後までご覧ください。
ファンクショナルトレーニングとは
まずファンクショナルトレーニングとは何かについて説明していきます。
ファンクショナルトレーニングとは名前の通りでファンクショナル→「機能性」のトレーニングとなります。
特にスポーツ選手に適応されてきたトレーニングで筋肉をつけるだけではなく、競技中力が発揮できるように動作を習得させることを目的とされてきました。
しかし、それは日常生活上にも関係してきます。
正しい体の使い方ができていなければ体への負担も大きくなり、痛みに繋がってきます。
日常動作、活動を効果的に行うためにも必要なトレーニングとなります。
ファンクショナルトレーニング原則
次にファンクショナルトレーニング原則について書いていきます。
1.重力を利用する
地球上には重力が存在するため、重力に対抗する体を作る必要があり、重力に対抗して力を発揮できるような体作りが必要となります。
2.分離と協同
身体が機能的な動作を行うためには身体の各関節が「動き」と「固定」の役割を分担して持ち、動作時にはそれぞれの役割を協同して行います。
3.運動連鎖
動作は1つの筋肉が単独で動くことはあまり無いため、様々な筋肉が連鎖して行うことが重要となります。
4.3面運動
動作は前後・左右・回旋すべての動作で構成されているので、トレーニングでも3面の動きを考える必要があります。
5.力の吸収と力の発揮
動作を行う時には、最初に必ず行きたい方向とは反対方向に力を吸収してそれを発揮します。
これらの原則を基にファンクショナルトレーニングは構成されています。
ファンクショナルトレーニングの効果
最後にファンクショナルトレーニングの効果について書いていきます。
1.身体機能の向上でケガの予防ができる
2.パフォーマンスの向上につながる
3.日常での体の動きが良くなり、快適に過ごせるようになる
上記に書いた以外にも様々な効果が期待できます。
最後に

ARKではお客様1人1人の目的や目標に合わせた特別なメニューを提供しています。
随時体験も行っております。皆様のご来店いつでもお待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
前回の投稿はこちら
https://ark-conditioning.com/news/2914
Instagramでは様々な情報を投稿しているのでそちらもご覧ください!